神戸大学がローカル化している?

先日発売された山内乾史氏の著作『「大学教育と社会」ノートー高等教育論への誘い』(学文社)の中で神戸大学を例にとって大学のローカル化が進行しているという記述がありました。 著作の要旨 主旨としては全国区の大学は都道府県単位… 続きを読む 神戸大学がローカル化している?

偏差値や大学ランキングについて考える

希望する学校がどのくらいのレベルなのかを知りたいときにまず目にするものは偏差値ですよね?最近では様々なところで偏差値以外の(偏差値は指標の一つになっていることが多いですが)ランキングを作る動きもあります。 偏差値は大手の… 続きを読む 偏差値や大学ランキングについて考える

投稿日:
カテゴリー: 私見

データサイエンス学部について考える

最近新設されている学部としてデータサイエンス学部が挙げられます。 2020年現在では滋賀大学、横浜市立大学、武蔵野大学にデータサイエンス学部が設置され、2021年には立正大学に新設されます。また、学科単位では大阪工業大学… 続きを読む データサイエンス学部について考える

9月入学についてメリット・デメリットを考える

新型コロナウイルスの流れで9月入学が話題になっています。そこで9月入学のシミュレーションをしてみたいと思います。 意外に予定はハマる 下の表は仮に9月入学になった場合にどういったスケジュールになるかを簡易的に入れてみたも… 続きを読む 9月入学についてメリット・デメリットを考える

投稿日:
カテゴリー: 私見

オンライン授業について思うこと

最近の新型コロナウイルスへの対策としてオンライン授業が注目されています。実際にいくつかの大学では前期授業をすべてオンラインにすると宣言したところもあります。 そこでオンライン授業について思うところを書いてみようと思います… 続きを読む オンライン授業について思うこと

このカリキュラムが面白い4-東京藝術大学他

今回は東京藝術大学をはじめとした美術系の大学(美大)のカリキュラムを見ていきたいと思います。(今回は美術系のみです。音楽学部については今回は除外しています) 芸術系の学部は新旧様々に設置されていますが、特にファインアート… 続きを読む このカリキュラムが面白い4-東京藝術大学他

このカリキュラムが面白い3-長岡技術科学大学・豊橋技術科学大学

今回は長岡技術科学大学と豊橋技術科学大学を取り上げます。 この2大学はともに1978年から入学者を受け入れている(こういう表現になるのは開学自体は少し前で実際の学生受け入れとタイムラグがあったからです)工業系の大学ですが… 続きを読む このカリキュラムが面白い3-長岡技術科学大学・豊橋技術科学大学

このカリキュラムが面白い2-国際基督教大学

今回は国際基督教大学を取り上げてみたいと思います。 国際基督教大学と聞くと、ICUという略称や国際的というイメージはあるかと思います。現在は国際教養大学や早稲田大学の国際教養学部などがある中で、なぜ国際基督教大学を取り上… 続きを読む このカリキュラムが面白い2-国際基督教大学

このカリキュラムが面白いー早稲田大学政治経済学部

個人的に面白いと思うカリキュラムを紹介していきます。今回は早稲田大学政治経済学部です。教育課程表は以下のサイトを参照しました。 早稲田大学政治経済学部教育科目表(2020年度版2019年度以降入学者対象) カリキュラムの… 続きを読む このカリキュラムが面白いー早稲田大学政治経済学部