日東駒専の入学定員はどう推移しているのか?

関東の中堅大学グループとして括られることの多い日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)ですが、これらの大学の入学定員の推移について見ていきたいと思います。

Contents

日大は昔から入学定員が多い

規模でいうと日大が圧倒的に多いです。既に1970年代から14,000人規模の大学となっています。さらにここ最近の学部新設や定員増加などで15,000人を超えています。それに次ぐのが東洋大で右肩上がりに入学定員が増え続けて、現在は7,000人を超えています。

それと比較して、駒沢大と専修大はあまり定員を増やさない経営方針のようです。

昼間部だと日大は右肩上がり

上のグラフは昼間部のみのグラフです。夜間部を除いても傾向はあまり変わりませんが、日大は昼だけだと昔は2,000人ほど少なくなっています。ただし、昼間のテインも徐々に増加しており、夜間部を昼間部に転嫁していることがわかります。

学部の改組はどうなっているのか?(1962年以降)

日本大学

以下は日本大学の学部新設状況です。

生産工学部・工学部(1966年※第一工学部、第二工学部からの名称変更)
松戸歯学部(1976年※日本大学松戸歯科大学からの移管)
国際関係学部(1979年)
薬学部(1988年)
生物資源科学部(1996年※農獣医学部からの名称変更)
危機管理学部(2016年)
スポーツ科学部(2016年)

これだけ規模の大きな大学ですが、純粋に新設されている学部は4学部しかありません。そのうち2学部は2016年と最近ですので、あまり動かない大学であると言えます。

東洋大学

以下は東洋大学の学部新設状況です。

経営学部(1966年)
国際地域学部(1997年)
生命科学部(1997年)
ライフデザイン学部(2005年)
理工学部(2009年※工学部からの名称変更)
総合情報学部(2009年)
食環境科学部(2013年)
国際学部・国際観光学部(2017年※国際地域学部からの改組)
情報連携学部(2017年)

東洋大学は学部新設と新キャンパス設置がほぼ同じです。東洋大学の本部は文京区にあるためそこだけでは規模を大きくできないという事情も影響していると考えられます。ちなみに1997年は板倉キャンパス、2005年は朝霞キャンパス、2017年は赤羽台キャンパスとなっています。

駒澤大学

以下は駒澤大学の学部新設状況です。

法学部(1964年)
経済学部(1966年※商経学部からの名称変更)
経営学部(1969年)
医療健康科学部(2003年)
グローバル・メディア・スタディーズ学部(2006年)

駒澤大学は定員の動きも少ないですが、学部の新設も少ないです。医療健康科学部は短大からのいかんですし、グローバル・メディア・スタディーズ学部は夜間部定員の移管です。

専修大学

以下は専修大学の学部新設状況です。

経済学部(1963年※商経学部からの名称変更)
商学部(1965年)
文学部(1966年)
ネットワーク情報学部(2001年)
人間科学部(2010年)
国際コミュニケーション学部(2020年※予定)

専修大学の学部新設は2つの時期に集中しています。1つ目が1960年代で、経済・商・文というオーソドックスな学部のラインナップが増えていく時期、そして2つ目が2000年以降の学際系学部設置の時期です。

2020年度の国際コミュニケーション学部は夜間部の定員を活用して設置されるようです。

どの系統が多いのか?

各大学の系統別の入学定員の比率の推移を以下に示します。各系統には以下の学部が該当します。

人文科学系:文学部
社会科学系:法学部、商経学部、経済学部、商学部、経営学部、社会学部、危機管理学部
自然科学系:理工学部、工学部、生産工学部、農獣医学部、生物資源科学部、生命科学部、食環境科学部
学際系:文理学部、芸術学部、国際関係学部、国際地域学部、国際学部、国際観光学部、スポーツ科学部、ライフデザイン学部、総合情報学部、情報連携学部、仏教学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部、人間科学部、ネットワーク情報学部、国際コミュニケーション学部
医療系:医学部、歯学部、薬学部、医療健康科学部

日大の危機管理学部は学位が法学であるため社会科学系統に分類されています。また、文理学部は教養学部的に人文科学系、社会科学系、自然科学系の集合体ですが、細かく分類せず学際系に入れています。

日本大学

学部名1962年1970年1980年1990年2000年2010年2020年
人文科学系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
社会科学系33.3%37.1%34.3%33.5%32.4%30.5%31.7%
自然科学系47.6%47.7%43.9%41.7%40.4%41.6%39.9%
学際系16.8%13.2%18.6%20.4%22.9%23.0%24.3%
医療系2.3%2.0%3.2%4.4%4.3%4.8%4.1%

日大はもともと法律学校が起源ですが、既に1962年の段階でも自然科学系が多い大学となっています。近年は学際系学部の設置でやや数字が低下しているものの、現在でも40%近くが自然科学系の定員となっています。先述の通り、文理学部の自然科学系統(主に理学部に相当)が学際系に分類されており、それも自然科学系に含まれるとすれば40%以上となります。

一方で人文科学系はゼロとなっていますが、こちらも文理学部の人文科学系が入っていないためです。ただし、仮にそれを入れたとしても全体の定員からみると非常に小さくなっています。

東洋大学

学部名1962年1970年1980年1990年2000年2010年2020年
人文科学系28.4%24.3%19.3%17.2%19.8%15.3%13.3%
社会科学系50.0%57.6%58.9%63.8%58.7%47.3%42.5%
自然科学系21.6%18.1%21.8%18.9%18.7%16.6%17.2%
学際系0.0%0.0%0.0%0.0%2.9%20.8%27.0%
医療系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%

東洋大学はもともと哲学館が起源となっていることからわかる通り、人文科学系が多くなっています。その後は社会科学系の比率が高まっていましたが、2000年以降は学際系学部を次々に新設して、現在は既存分の比率が低下し、学際系学部の比率が高まっています。

駒澤大学

学部名1962年1970年1980年1990年2000年2010年2020年
人文科学系73.5%34.3%27.1%27.1%33.1%30.0%30.7%
社会科学系26.5%65.7%72.9%72.9%66.9%58.8%58.4%
自然科学系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
学際系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%9.3%9.0%
医療系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%1.9%1.9%

駒澤大学ももともとは仏教系の大学ですので、当初は人文科学系の比率が非常に高い大学でした。その後は社会科学系をどんどん新設したことにより、社会科学系の比率が70%を超えるまでになりました。その後は学際系学部がいくつか設置されたこともあり、やや比率は分散していますが、自然科学系は設置されたことがありません。

専修大学

学部名1962年1970年1980年1990年2000年2010年2020年
人文科学系0.0%14.0%11.7%12.9%13.0%16.5%16.8%
社会科学系100.0%86.0%88.3%87.1%87.0%73.0%66.1%
自然科学系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
学際系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%10.5%17.1%
医療系0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%

専修大学は社会科学系のみの大学としてスタートしています。その後人文科学系が設置され、その一部が学際系学部として独立していますが、駒澤大学と同様に自然科学系の学部は現在まで設置されていません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です