今回も学校基本調査のデータをもとに大学の学部がどう変遷したのか見ていきます。今回は1960年代後半(1965年度~1969年度)です。 1965年度 学部数826学部(前年比+68学部) 新しく設置された学部:栄養学部(… 続きを読む 大学の学部はどう変遷したのか(1960年代後半)
投稿者: daitansen
大学の学部はどう変遷したのか(1960年代前半)
今回も学校基本調査のデータをもとに大学の学部がどう変遷したのか見ていきます。今回は1960年代前半(1960年度~1964年度)です。 1960年度 学部数657学部(前年比+14学部) 新しく設置された学部:酪農学部(… 続きを読む 大学の学部はどう変遷したのか(1960年代前半)
大学の学部はどう変遷したのか(1950年代後半)
今回も学校基本調査のデータをもとに大学の学部がどう変遷したのか見ていきます。今回は1950年代後半(1955年度~1959年度)です。 1955年度 学部数588学部(前年比+7学部) 新しく設置された学部:美術工芸学部… 続きを読む 大学の学部はどう変遷したのか(1950年代後半)
大学の学部はどう変遷したのか(1950年代前半)
大学ができたときの学部は? 現在の大学は「新制大学」といわれ1949年に発足しました。そしてなんと学校基本調査には1950年度からどんな学部があったのかの統計が取られています。 そこで新制大学の学部はどういう変遷をたどっ… 続きを読む 大学の学部はどう変遷したのか(1950年代前半)
定形型のカリキュラム(医療以外の資格)
資格取得のためのカリキュラムが組まれている分野は医療系が多いのですが、医療系以外でも資格取得のためにカリキュラムが指定されている分野があります。今回はそれを見ていきます。 今回見ていく資格は栄養士・管理栄養士、建築士(一… 続きを読む 定形型のカリキュラム(医療以外の資格)
定形型のカリキュラム(医療系の他の資格)
ここまで看護師、リハビリテーション系、医療技術系の資格のカリキュラムを紹介してきました。ここではそれ以外の資格のカリキュラムについて見てみます。 具体的には、救急救命士、はり師・きゆう師・あん摩マッサージ指圧師、柔道整復… 続きを読む 定形型のカリキュラム(医療系の他の資格)
定形型のカリキュラム(医療技術系資格)
今回は看護師とリハビリテーション系以外の医療系資格のカリキュラムを見ていこうと思います。具体的には臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、義肢装具士のカリキュラムです。 臨床検査技師のカリキュラム 臨床検査技師のカリ… 続きを読む 定形型のカリキュラム(医療技術系資格)
定形型のカリキュラム(リハビリテーション系)
今回は定形型のカリキュラムの例として、リハビリテーション系のカリキュラムについて見てみます。看護師・保健師・助産師については別のところで触れたので比較してみてください。 リハビリテーション系の資格では理学療法士・作業療法… 続きを読む 定形型のカリキュラム(リハビリテーション系)
定形型のカリキュラム(看護師・保健師・助産師)
定形型のカリキュラムは資格取得を目指したものがほとんどです。ではどういったカリキュラムが決まっているでしょうか。今回は看護師・保健師・助産師の資格のカリキュラムを見ていきましょう。 看護師のカリキュラム 看護師のカリキュ… 続きを読む 定形型のカリキュラム(看護師・保健師・助産師)
カリキュラムの類型
カリキュラムはどんな型がある? カリキュラムは各学校ごとに決めるため、千差万別ですが、いくつかの類型に分けられます。それを今回は見ていこうと思います。 類型 必修比率 よく見られる分野 定形型 60~80%程度 医療系学… 続きを読む カリキュラムの類型