今回は学校基本調査の数字をもとに愛媛県の大学・短大・専門学校の状況を見ていきたいと思います。
※2020年1月24日に2019年版に改訂しました。
Contents
変動が比較的小さい
1970年代から比較すると確かに大学は増え、短大は減少していますが、その変動幅が比較的小さく、どの学校種の入学者も変動は小さいと言えます。
国立大学中心
大学の国公私立別入学状況を見ると、まず公立大学は非常に規模が小さくなっています。また、本来であれば私立大学が大きくなるところですが、国立大学と同じくらいの人数となっています。結果的に入学者が安定している国立大学の影響で大学入学者数の変動が小さかったのだと推測されます。
大学地域別分析(愛媛県の大学はどの地域から入学するか)
中国地方が増加し九州地方が減少する国立大学
愛媛県の国立大学は愛媛大学ですが、地元の四国地方が約半数です。それ以外は中国地方が増加しているのに対して、九州地方が減少しています。九州地方は海を挟んで隣接している状況ですが、中国地方からの交通の便と比較するとやはり移動が難しいのかもしれません。
四国地方が中心の公立大学
愛媛県の公立大学は医療系の大学のみとなっていることもあり、四国地方が中心になっています。それに次いで中国地方が20%弱となっています。
※2019年は四国地方出身者の比率が過去最高となりました。
四国地方が中心の私立大学
私立大学も公立大学と同様に四国地方が中心ですが、比較的規模が大きいため、変動は小さくなっています。2018年は、他の地域からの入学者が増加し四国地方の比率が低下していますが、一時的なものなのか注意が必要です。
※2019年は四国地方出身者が減少しています。その分は関東地方や近畿地方に分散しています。
大学進学先分析(愛媛県の高校からはどの地域に進学するか)
比較的安定している国立大学
国立大学への進学は比率が安定しています。あえていえば、関東地方が減少し、九州地方が増加しているくらいでしょうか。
中国地方が多い公立大学
公立大学は四国地方に少ないため、隣接する中国地方への進学が多くなっています。ただし、最も多い中国地方、四国地方でも30%前後であり、進学先は非常に分散していると言えます。
四国地方が増加する私立大学
私立大学への進学は四国地方が増加しています。しかし40%に届きません。それ以外の地域では、近畿地方が多くなっていますが、ここ数年は減少しています。また、関東地方と九州地方は長期的に減少傾向にあります。
※2019年は中国地方への進学率が上昇しました。その分地元である四国地方の進学率が低下しています。
高卒進学率は?
進学率は伸びている(総計)
地方だと進学率の上昇が止まっている、もしくは低下している県も多いですが、愛媛県は進学率が現在も上昇しています。ここ数年は大学進学率の上昇が影響しているようです。
※2019年は短大進学率のみが低下しました。
大学と専門学校が伸びる(女子)
女子は大学進学率もそうですが、専門学校進学率も上昇しています。
※2019年は女子の大学進学率は過去最高となりました。
専門学校進学率が低下(男子)
男子に絞ると進学率が伸びていません。大きな要因は専門学校進学率が低下していることです。大学進学率は上下していますが専門学校進学率が低下しているために全体進学率が低下しています。