大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(山梨県2019年版)

今回は学校基本調査の数字をもとに山梨県の大学・短大・専門学校の状況を見ていきたいと思います。

※2020年1月19日に2019年版に改訂しました。

Contents

人口規模のわりに大学が多い

山梨県は大学の入学者数が多く、短大・専門学校を大きく引き離しています。

国立より多い公立大学

大学の国公私立別の状況では、私立大学多くなっていますが、山梨県は公立大学のほうが国立大学よりも多いという特徴があります。山梨県には歴史の長い都留文科大学に加えて山梨県立大学が設置されています。

大学地域別分析(山梨県の大学にはどの地域から入学するか)

関東地方が増加する国立大学

山梨県の国立大学は山梨大学ですが、山梨大学は甲信越地方、東海地方、関東地方から主に入学しています。近年は東海地方の比率を関東地方の比率が追い越しそうな勢いになっています。

※2019年度は関東地方の比率が低下し、東海地方を逆転するには至りませんでした。

全国から入学する公立大学

公立大学は国立大学と比較しても地元の甲信越地方の比率が低く、より全国から入学しています。東北地方からの入学者も一定数います。

※2019年は関東地方が東海地方を逆転しました。

東海地方から来なくなった私立大学

私立大学は甲信越地方と関東地方が拮抗しています。一方で当時は多かった東海地方が減少して、現在ではほとんど入学しなくなっています。

※2019年はその他(留学生が中心)の比率が上昇しているため、各地域の比率は低下しています。

大学進学先分析(山梨県の高校からはどの地域に進学するか)

甲信越地方と関東地方が中心の国立大学

国立大学への進学は主に地元の甲信越地方と隣接する関東地方に集中しています。

※2019年は関東地方への進学率が低下し、東海地方の進学率が上昇しました。

甲信越地方が多い公立大学

山梨県は公立大学の規模が大きいので進学先としても甲信越地方の比率が高くなっています。

※2019年は東海地方への進学率が低下しており、その分甲信越地方と関東地方への進学率が上昇しています。

関東地方の比率は低下し続ける私立大学

私立大学に関しては、当初はほぼ全員が関東地方に進学していましたが、甲信越地方に大学が設置されるにしたがって、徐々に甲信越地方の比率が高まり、結果的に関東地方の比率が低下しています。

※2019年は近畿地方への進学率が上昇しています。これは今まで見られなかった傾向です。

高卒進学率は?

ここ数年は安定的(総計)

山梨県の高卒進学率は2010年代に入ってからは安定的に推移しています。

※2019年は進学比率が低下しました。大学進学率が低下してきていることが原因です。

短大が徐々に減少(女子)

女子は短大への進学比率が高いですが、この数字が徐々に低下してきています。

2008年以降は変動なし(男子)

女子が短大なら、男子は2007年~2008年を境に専門学校の進学率が低下しています。ただし、その後は進学率自体は横ばいとなっています。

※2019年は大学進学率が大きく下がりました。2006年くらいの水準になっています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です