今回は学校基本調査の数字をもとに新潟県の大学・短大・専門学校の状況を見ていきたいと思います。
※2020年1月19日に2019年版に改訂しました。
Contents
専門学校に大学が追いつく
新潟県は専門学校が多い土地柄です。しかし、2000年以降は専門学校はやや減少傾向にあり、代わって大学が追いかける構図となっています。あと数年すると逆転する勢いです。
※2019年には大学が専門学校に追いつきました。わずかの差で専門学校のほうが多いですが、差はほとんどありません。
公立大学・私立大学が増加する
大学の国公私立別の入学状況を見ると、私立大学がかなり増加していることがわかります。また、公立大学も数は少ないですが、段階的に増加しています。新潟県には私立大学がほとんど存在しませんでした(新潟薬科大学くらいです)が、現在では10大学以上設置されています。
※2019年には私立大学が急増しました。
大学地域別分析(新潟県の大学はどの地域から入学するか)
甲信越、東海、関東から入学する国立大学
国立大学は新潟県のある甲信越地方が最も多くなっていますが、隣接する東北地方及び関東地方の比率も高く、両地域から30%前後が入学しています。
設置されるたびに甲信越地方の比率が下がる公立大学
公立大学は何段階かに分けて設置されています。そのたびごとに地元の甲信越地方の比率は低下し、東北地方、関東地方の比率が高まっています。
近年は東北地方がわずかながら増加している私立大学
私立大学は地元の甲信越地方の比率が高いですが、近年は東北地方の比率が高まっており、10%を超えてきています。
大学進学先分析(新潟県の高校からはどの地域に進学するか)
関東地方が下がり東北地方が上がる国立大学
国立大学を見ると、甲信越地方の比率はほとんど変化がありません。しかし第二位の進学先の関東地方は徐々に低下し、東北地方が逆転しそうな勢いです。
※2019年は甲信越の比率が約40年ぶりに60%を切りました。その一方で東北地方と関東地方が増加しています。
甲信越地方が逆転した公立大学
新潟県内の公立大学は非常に少なかったため当時は関東地方に進学していました。それが県内に設置されたことにより、一気に地元進学率が上昇しました。一方で関東地方の比率は年々低下しています。
関東地方が多いが、やや低下傾向の私立大学
私立大学は新潟県内に徐々に設置されていますが、進学先としては関東地方が現在でも一位です。しかし、その比率は徐々に低下しており、甲信越地方が増加傾向にあります。
※2019年はさらに関東地方と甲信越地方の比率が小さくなりました。
高卒進学率は?
現在でも専門学校進学率が高い(総計)
進学比率自体は横ばいから微減の傾向ですが、新潟県の特徴は専門学校進学率の高さです。現在でも25%を超えています。
※2019年は大学進学率が過去最高となりました。
大学進学率は今でも40%未満(女子)
女子のほうが専門学校進学率は高く、大学進学率は現在でも40%未満となっています。
進学比率が低下する(男子)
男子は進学比率自体がやや低下しています。大学の進学率が伸び悩んでいることが大きな要因です。