大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(大阪府2019年版)

今回は学校基本調査の数字をもとに大阪府の大学・短大・専門学校の状況を見ていきたいと思います。

※2020年1月22日に2019年版に改訂しました。

Contents

大学多いが専門学校の比率も高い

大阪府は人口が多いため、大学の入学者が多くなっています。しかし、専門学校も3万人以上が入学しており、非常に大きな規模になっています。東京都や京都府では大学が大きく引き離しており、大阪府では専門学校が健闘していると言えます。

※2019年はさらに専門学校入学者が増加しました。

私立大学が増加している

大学の増加には私立大学大きく寄与しています。大阪府内の大学が好調だということもありますが、立命館大学のように他県からキャンパス移転をした大学もあり、ここ数年でも数字が伸びています。

大学地域別分析(大阪府の大学はどの地域から入学するか)

近畿地方の比率は変わらないが微妙に東に拡大する国立大学

大阪府の国立大学は大阪大学、大阪教育大学がありますが約60%が近畿地方の出身者となっています。それ以外はあまり多くないですが、じわじわと関東地方、甲信越地方の数字が伸びる一方で中国地方の数字が低下しており、出身地域がやや東に移っていることがわかります。

近畿地方が中心の公立大学

大阪府には大阪府立大学と大阪市立大学という規模の大きな公立大学があります。しかし出身地域は近畿地方が80%強と、国立大学とは異なる傾向になっています。

東海地方・中国地方が減少する私立大学

私立大学はもともと近畿地方の比率が高いですが、一時期その比率が低下したことがあります。その時には東海地方及び中国地方から入学していました。しかし、近年はその数字が再び低下して近畿地方の比率が再上昇しています。

大学進学先分析(大阪府の高校からはどの地域に進学するか)

中国地方・四国地方に流れる国立大学

大阪府からは主に近畿地方の国立大学に進学する傾向が強いですが、近年その数値が低下しています。その層は中国地方・四国地方に流れており、入学者とは逆に西のほうに進学先が変化しています。

※2019年は2002年以来近畿地方への進学率が70%を割りました。

中国地方がわずかながら増加する公立大学

公立大学は近畿地方のみに進学する状況でしたが、ここ数年は90%を切っています。その分は中国地方に進学しており、国立大学同様に西のほうに進学先が展開しています。

※2019年は近畿地方への進学率が過去最低となりました。

近畿地方の比率が高まる私立大学

私立大学は近畿地方の比率が現在も高まっており、かなり地元への残留率が高くなっていると言えます。それ以外は関東地方にしか進学しておらず、その比率も徐々に低下しています。

高卒進学率は?

進学率は上昇傾向にある(総計)

進学比率が上げどまっている県が多い中、大阪府は現在も上昇傾向にあります。内訳をみると大学と専門学校が上昇し、短大が減少しています。大阪府は専門学校が健闘していることから、進学先として選択されているようです。

大学進学率が伸びる(女子)

女子に限ると、大学進学率の上昇が目立ちます。

※2019年は女子全体の進学比率及び大学進学率が過去最高となりました。

男子は専門学校が健闘するも伸び悩み(男子)

男子は専門学校の進学率が健闘しています。しかし、大学進学率がそこまで伸びていないため、全体として進学比率が伸び悩んでいます。

※2019年は男子の大学進学率は低下し、その分は専門学校進学に回りました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です