大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(栃木県2019年版)

今回は学校基本調査の数字をもとに栃木県の大学・短大・専門学校の状況を見ていきたいと思います。

※2020年1月19日に2019年版に改訂しました。

Contents

大学と専門学校が似たような動きをする

上のグラフは栃木県の大学・短大・専門学校の入学者の推移です。

栃木県では大学の人数と専門学校の人数が似たような動きをしています。むしろ栃木県の規模からみて大学の人数のほうがやや少ないとみることもできます。

全国的にも珍しくなった公立なしの県

栃木県には公立大学が存在しません。公立大学がない県は栃木県以外には徳島県、佐賀県、鹿児島県だけですので東日本で唯一公立大学が存在しない県です。大学入学者数が少ないというのはそういった事情も含まれているかもしれません。

※2019年はここ数年の流れを受けて私立大学の入学者が上昇しています。

大学地域別分析(栃木県の大学はどの地域から入学しているか)

関東地方と東北地方が中心の国立大学

栃木県の国立大学は宇都宮大学ですが、宇都宮大学は関東60%、東北20%、残り20%という割合になっています。

※2019年は比較的堅調だった東北地方が減少し、その分関東地方が上昇しています。

徐々に東北比率が上がる私立大学

栃木県の私立大学は関東地方の比率が高くなっていますが、第二位の東北地方の比率が近年高まっています(2018年度は下がってしまいましたが)。一方で以前は甲信越地方から多く入学していましたが、現在は少なくなっています。

大学進学先分析(栃木県の高校からはどの地域に進学するか)

進学先は決まっているが比率が少しずつ変化する国立大学

栃木県からの国立大学進学は関東地方、東北地方、甲信越地方の順でほぼ固定されています。しかし関東地方の比率が70%から60%へ低下しており、その分他の地域に進学するようになってきています。

※2019年は東北地方への進学比率が過去最高となりました。

他都道府県に進学するしかない公立大学

栃木県には公立大学がないので進学は他都道府県に行くしかありません。息歳としては関東地方が多いですが、東北地方、甲信越地方が多く、特に甲信越地方では新設大学が多いことから、近年増加傾向にあります。

※2019年はとうとう甲信越地方が東北地方を逆転しました。

関東地方のみの私立大学

私立大学は ベビーブームの際には東北地方に進学する比率が増えた時期もありましたが 、基本は関東地方で決まりです。

高卒進学率は?

ほぼ横ばい(総計)

2010年代の進学比率はほぼ横ばいです。短大が少しずつ減少しており、その分を大学と専門学校で分け合う形になっています。栃木県は比較的専門学校が多く、あまり減少していません。

大学進学率が上がる(女子)

女子は大学進学率が伸びていますし、現在も少しずつ増加しています。数字的にも70%代後半の数字になっており、かなり高くなっています。

※2019年は進学比率が過去最高となりました。

大学進学率が低下する(男子)

一方で男子は2011年をピークに大学進学率は低下傾向です。公立大学が存在しなかったり私立大学も県内に少ないということが影響しているかもしれません。数字も60%超となっています。

※2019年は進学比率が15年前の水準まで低下しました。過去最高となった女子と対照的な結果となっています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です