大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(岩手県2019年版)

今回は学校基本調査の数字をもとに岩手県の大学・短大・専門学校の状況を見ていきます。

※2020年1月18日に2019年版に更新しました。

Contents

専門学校が健闘している

岩手県は全国的にも珍しく、専門学校がかなり健闘しています。数年前までは大学よりも専門学校のほうが入学者が多い状態でした。

※2019年は専門学校が苦戦する年になりました。

私立大学が少ない

岩手県は規模の大きな私立大学があまりないことが大きな要因のようです。

※2019年は私立大学が昨年と比較して減少しました。

大学地域別分析(岩手県の大学はどの地域から入学するのか)

東北地方のみの国立大学

国立大学(岩手大学のみですが)はほぼ80%以上が東北地方出身者となっています。

※2019年は東北地方出身者が減少し、その分関東地方出身者が増加しました。

国立大学と似ている公立大学

公立大学(岩手県立大学ですが)は国立大学以上に東北地方の比率が高くなっています。

※2019年も国立大学と同様に東北地方比率が低下し、その分関東地方比率が上昇しました。

東北比率が高まる私立大学

私立大学については、かつては関東地方の比率が20%を超えていましたが、現在では国立大学、公立大学と同様に東北地方の比率が80%を超える状況が続いています。

※2019年はほぼ横ばいです。

大学進学先分析(岩手県の高校からはどの地域に進学するのか)

北海道が少しずつ増える国立大学

国立大学への進学先はやはり東北地方が多いです。ただし、近年は関東地方の比率がやや下がり、北海道がじりじりと上がってきています。

※2019年はさらに北海道の比率が上昇し、過去最高となりました。

関東地方、甲信越地方から東北地方に変化した公立大学

1993年に青森県、1998年に岩手県に公立大学設置されたことで勢力図が一気に変化しました。それまでは関東地方、甲信越地方の公立大学に進学していましたが、これらは減少し、東北地方が中心になりました。

※2019年はほぼ横ばいです。

東北地方が関東地方を逆転した私立大学

2000年代前半までは関東地方が1位となっていましたが、2005年ごろに逆転し、ここ最近は東北地方の比率が高くなっています。

※2019年はさらに東北地方の比率が上昇し、その分関東地方の比率が低下しました。

高卒の進学率は?

専門学校の増減が全体数値を左右(総計)

岩手県は専門学校の入学者数が比較的多いです。そのため高卒での専門学校進学比率も高くなっていますが、近年はややその数値が低下しています。この増減によって全体の進学比率が増減しています。

※2019年は進学比率は低下しました。どの校種も低下しています。

大学進学率が高まる(女子)

女子だけに絞ると大学進学率が一貫して増加していることがわかります。

※2019年はほぼ横ばいです。

大学進学率が伸び悩む(男子)

一貫して大学進学率が上がっている女子と比較して、男子は減少している年もあり、大学進学率が伸び悩んでいます。同時に専門学校進学率も低下しており、全体の進学比率も落ちています。

※2019年は大学進学率が減少に転じました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です