大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(青森県2019年版)

今回は青森県の大学・短大・専門学校の状況を見ていきたいと思います。

※2020年1月18日に2019年版に改訂しました。

Contents

ほぼ大学だけが生き残っている

上のグラフは学校種別の入学者の推移です。1976年に専門学校制度が始まった直後は大学と同じくらいの人数が入学していましたが、ベビーブーム世代が入学して入学者が増加した1990年代前半には既に減少しています。

その後は大学は横ばい、短大・専門学校は減少しており、結果として大学だけが残るという状態になっています。

※2019年はますます大学とそれ以外の差が開きました。

大学は国公立

上のグラフは大学の国立・公立・私立別の入学者の推移です。国立大学は安定的に入学し、公立大学が段階的に増加している一方で私立大学は減少傾向にあります。ただし、私立大学はここ最近の入学定員管理の厳格化に伴い、増加傾向にあります(地方私立大学全体の傾向です)。

※2019年は前年とあまり変動ありません。

大学地域別分析(青森県の大学はどの地域から入学するのか)

北海道が増加傾向の国立大学

国立大学は(といっても弘前大学ですが)は基本的に東北地方から入学していますが、近年は北海道の比率が高まっています(30%に迫る勢いです)。

※2019年は東北出身者が減少し、過去最低となりました。

東北地方中心の公立大学

公立大学は国立大学と異なり、東北地方のみです。

※2019年はほぼ前年と同じ傾向です。

東北地方からしか集まっていない私立大学

青森県の私立大学は減少傾向にありますが、進学者が東北地方に限定されつつあるということが原因の一つになっています。

※2019年はほぼ同じ傾向ですが、若干東北出身者の比率が下がりました。

大学進学先分析(青森県の高校はどの地域に進学するか)

東北地方が多く関東地方は低下傾向の国立大学

国立大学は順位は変わりませんが、徐々に東北地方が増える傾向にあり、その影響で関東地方が減っています。

※2019年は前年と同じ傾向です。

地元にできればそこに進学する公立大学

公立大学は設置されるかが大きな要素です。設置された1993年から一気に東北への進学比率が高まりました。

※2019年は北海道の比率がやや上昇しました。

東北地方が関東地方を逆転した私立大学

以前は東北地方に私立大学が少なかったため関東地方に進学していましたが、徐々に東北地方が増加しています。ただ、18歳人口は減少しているため、関東地方に進学しなくなったという表現のほうが適切かもしれません。

※2019年は関東地方の比率が過去最低を更新しました。

高卒の進学率は?

進学者の比率はやっと60%に

青森県は全体的に進学率が低いですが、近年増加し60%まで増加しました。

※2019年はわずかながら低下しました。大学進学率が下がったことが要因です。

順調に伸びる女子

女子だけに絞ると進学比率は一貫して上昇しています。

※2019年は上げ止まりました。

男子は大学進学率が停滞気味だが、ここ数年は伸び始める

男子に絞ると、ここ2~3年は増加しましたが、それまでの数年は横ばいかもしくは減少していました。大きな要因は大学進学率が低下したことにあります。

※2019年はほぼ横ばいです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です