旧帝大のカリキュラム比較

旧帝大(東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大の7大学)は各地区のトップ大学として週刊誌等でも取り上げられることの多い大学です。

これらの大学のカリキュラム上の違いは何かを見ていきたいと思います。東大と京大のカリキュラム比較は既に行ったのでそちらを参考にしてください。その他の大学については以下の情報を参考に作成しました。

北海道大学
東北大学
名古屋大学(授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること)
大阪大学
九州大学(第1章学部)

Contents

各大学にはどんな学部があるのか

以下の表は学部類型を表にしたものです。学際系(教養学部等)は名前が異なるので学部名称を記載しました。

学部東京大京都大北海道大東北大名古屋大大阪大九州大
文学部
外国語学部××××××
教育学部
法学部
経済学部
理学部
工学部〇(工・基礎工)〇(工・芸術工)
農学部〇(農・水産)
獣医学部×××××
医学部
歯学部×××
薬学部×
学際系学部教養学部総合人間学部××情報学部人間科学部共創学部

これを見ると、文・教育・法・経済・理・工・農の各学部については共通です。一方で獣医、歯、薬などの6年制学部は大学によって設置状況が異なります。東大の獣医学部は学部自体ありませんが、養成課程があるので△にしています。

違いがある部分は、
大阪大学の外国語学部⇒大阪外国語大学との統合
大阪大学の基礎工学部
北海道大学の水産学部
北海道大学の獣医学部
九州大学の芸術工学部⇒九州芸術工科大学との統合

となります。また学際系の学部については北大と東北大以外の5大学で設置されています。九州大の共創学部が最も新しい学部です。

以下北から南の順で見ていきたいと思います。

北海道大学

以下の表は北海道大学の学部と必要単位数です。

学部名教養課程専門課程合計学位
文学部4092132文学
教育学部4678124教育学
法学部4290132法学
経済学部44102146経済学、経営学
理学部4680126理学
工学部4680~84126~130工学
農学部4680126農学
獣医学部(6年)46154200獣医学
水産学部4680126水産学
医学部(医)(6年)46160206医学
医学部(保健)4098~105138~145保健学
歯学部(6年)46189235歯学
薬学部(薬学)(6年)46159.5205.5薬学
薬学部(薬科学)46103.5149.5薬科学

北海道大学のみに設置されている学部としては水産学部がありますが、農学部と同様の科目類型になっているようです。

教養科目の分類は以下の通りです。

学部名総合科目主題科目英語第二外国語外国語選択共通科目文系基礎理系基礎その他合計
文学部410680440440
教育学部4106804401046
法学部410680440642
経済学部410680440844
理学部464424018446
工学部464424018446
農学部464424018446
獣医学部466404018446
水産学部464424016646
医学部(医)466404018446
医学部(保健)344425014440
歯学部466404018446
薬学部464424018446

北海道大学の教養科目は単位の取得方法において大きく文系と理系で分かれています。入試で大枠での募集区分があることとも連動していることが推測されます。

東北大学

続いて東北大学です。

学部名教養課程専門課程その他合計学位
文学部40860126文学
教育学部39860125教育学
法学部39900129法学
経済学部39860125経済学
理学部5052~722~22124理学
工学部4975~810124~130工学
農学部49850134農学
医学部(医)391640203医学
医学部(看護)39860125看護学
医学部(保健)4185~880126~129保健学
歯学部491520201歯学
薬学部(薬)431600203薬学
薬学部(創薬)431000143創薬科学

東北大学には学際系の学部が設置されていません。単位数を見ると他の旧帝大と比較して少なめに設定されています。教養課程の科目は以下の通りです。

大項目基幹科目展開科目展開科目展開科目展開科目展開科目共通科目共通科目共通科目合計
学部名/小項目合計人文社会自然総合選択英語第二外国語それ以外合計
文学部66人文と合計4自然と合計0681040
教育学部82220668539
法学部622200681339
経済学部600001268739
理学部622240064650
工学部620~28643~949
農学部622202064749
医学部(医)600601464339
医学部(看護)62210自然と合計464741
医学部(保健)62214自然と合計064741
歯学部6001800641549
薬学部622140064943

工学部の展開科目の種別は学科によるので展開科目の合計を選択のところに計上しています。

東北大学の教養教育の構造は東大とやや似ていて、人文・社会・自然の基礎科目と展開科目に分かれています。

名古屋大学

続いて名古屋大学です。

学部名教養課程専門課程合計学位
文学部4884132文学
教育学部4884132教育学
法学部4882130法学
経済学部4884132経済学
情報学部4484128情報学
理学部42~49.583~96131.5~138理学
工学部45.5~49.584~89133~137工学
農学部4987136農学
医学部(医)51157.5208.5医学
医学部(保健)3391124看護学、保健学、
リハビリテーション学

情報学部は文系型と理系型の学科がありますが、卒業単位数は保健学系統を除いて最も少なく設定されています。教養科目は以下の通りです。

学部名全学基礎英語第二外国語文系基礎理系基礎文系教養理系教養全学教養その他合計
文学部881084442048
教育学部881062420848
法学部0810800002248
経済学部8810884理系基礎共通2048
情報学部(文系)4810122文系基礎共通22444
情報学部(理系)466617文系基礎共通22144
理学部666614~21.5文系基礎共通40042~49.5
工学部466419.5~23.5文系基礎共通42045.5~49.5
農学部686219242049
医学部(医)8862172教養共通教養共通851
医学部(保健)64689000033

名古屋大学も東大的な分類をしていると考えられます。

大阪大学

続いて大阪大学です。

学部名教養課程専門課程合計学位
人間科学部4880128人間科学
文学部4288130文学
外国語学部26100126言語・文化
法学部4294136法学
経済学部5080130経済学
理学部5470~79124~133理学
工学部51~5581~85133~139工学
基礎工学部51~6380~87138~143工学
医学部(医)59162221医学
医学部(看護)4592137看護学
医学部(保健)47~5181~84131~137保健衛生学
歯学部59167226歯学
薬学部(薬)61143204薬学
薬学部(薬科学)6182143薬科学

大阪大学は工学部のほかに基礎工学部があること、大阪外国大学との統合により外国語学部があること、学際系学部として人間科学部があることなどが特徴として挙げられます。そういった事情もあるのか、特に教養課程の科目数は学部でかなり異なります。

教養科目は以下の通りです。

学部名共通教育系英語第二外国語外国語選択その他専門基礎選択科目合計
人間科学部16644120648
文学部1684444242
外国語学部不明不明不明不明不明不明不明0
法学部1284048642
経済学部16840412650
理学部8830425654
工学部12630424~28251~55
基礎工学部10830622~34251~63
医学部(医)16630426459
医学部(看護)16630614045
医学部(保健)16630616~20047~51
歯学部20630426059
薬学部20630626061

大阪大学の教養課程は上に書いた通り、学部構成が統合等の影響を受けているため、学部ごとの違いが大きいです。

ここでは複雑なので割愛しましたが他の大学と科目分類がやや異なります。文系、理系や人文社会、自然というくくりではなく、国際教養や先端教養などという区分になっています。

九州大学

最後に九州大学です。

学部名教養課程専門課程合計学位
共創学部4876124学術
文学部4880128文学
教育学部4876124教育学
法学部4880128法学
経済学部4878126経済学
理学部46~5173~76124~124.5理学
工学部46.5~5081~86130.5~134.5工学
芸術工学部4880128芸術工学
農学部49.575.5125農学
医学部(医)46159205医学
医学部(生命)4679125生命医科学
医学部(保健)46~4896~99142~145看護学、保健学
歯学部50.5198.5249歯学
薬学部(薬学)58132190薬学
薬学部(薬科学)5276128創薬科学

九州芸術工科大学と統合してできた芸術工学部や2018年度に新設された共創学部が特徴となっています。共創学部は教養系の学部であると言えるでしょう。他の教養系学部と異なるのは学びの目的を問題解決に特化したという部分かと思います。

教養課程は以下の通りです。

学部名共通科目英語第二外国語文系
ディシプリン
理系
ディシプリン
高年次その他合計
共創学部5.51248855.548
文学部6.575105212.548
教育学部8.575105210.548
法学部7.575105211.548
経済学部6.5758~105~8211.5~12.548
理学部5.584416.5~2422~4.546~51
工学部5.5~784418.5~21.522~646.5~50
芸術工学部784417~2122~648
農学部784421.52349.5
医学部(医)784415.525.546
医学部(生命)784415.525.546
医学部(保健)5.58449~2024.5~7.546~48
歯学部7102422.54150.5
薬学部71024183852

他の大学と異なる部分は高年次教養科目が必須となっているところです。東大なども後期教養課程での教養科目や大学院での教養科目などを手掛けているようですが、必修にしているのは旧帝大では九州大だけのようです。

東大・京大と比較して

旧帝大とひとくくりにされることの多いこれらの大学ですが、以下の点で東大・京大と若干異なります。

単位数がやや少ない

卒業単位数は他の大学と比較すると多いのですが、東大・京大と比較すると一段少なくなっています。特に理系学部で顕著です。むしろ東大・京大の単位数がやたらと多いです。

この違いは主に教養科目の単位数によるものです。その要因としては次の点があるかと思います。

教養科目は教養組織が担う

教養教育は以下の機関が担っています。

北海道大学:総合教育部
東北大学:教養教育院
名古屋大学:教養教育院
大阪大学:全学教育推進機構
九州大学:基幹教育院

京都大も国際高等教育院という組織がありますが、総合人間学部がこの組織と連動しているため、総合人間学部の専門科目は教養課程とほぼ同じといえます。

これにより教養課程の主導権を誰が握るのか?専門科目との調整をどの程度行うか?などが学部対学部で可能になります。学部対教養組織では学部のほうが強くなりがちではないでしょうか?全学部との調整なども大変になるでしょうし。

学部別のキャンパス

これは基本的に北海道大、大阪大、九州大にしか当てはまりませんが(東北大は農学部のみ、名古屋大は医学部のみなので影響は小さい)、カリキュラム上キャンパスが学部別で分かれている場合は共通カリキュラムの設計が難しくなります。

東京大もキャンパスが違うではないかという話もありますが、東大はそれを教養学部という形でカリキュラムを組むことで解消しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です