大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(北海道2019年版)

今回は北海道の大学・短大・専門学校がどう変化したのかを見ていきたいと思います。

※2020年1月18日に2019年度版に更新しました。

Contents

全学校種で減少

上のグラフは北海道内の大学・短大・専門学校の入学者の推移です。全国的には大学増加、短大減少、専門横ばいという状況ですが、北海道内は全校種で減少しています。特に近年は専門学校の減少が顕著です。一時期は大学と同じ人数が入学していた時期もあったのですが、明暗が分かれた感じです。

※2019年は大学が増加に転じました。

私立大学が増加に転じる、公立大学も増加

上のグラフは大学の国立・公立・私立別の入学者数です。公立大学少しずつ増加していますが、それ以上に私立大学が減少しています。大学の減少は私立大学の減少と連動しているようです。

※2019年は私立大学が増加に転じ、公立大学も増加しました。公立大学は千歳科学技術大学効率化したことにより増加しました。私立大学はその分減少するはずですが、それ以上に他大学の入学者が増加したことになります。

大学地域別分析(北海道の大学はどの地域から入学するか)

北海道比率が低下する国立大学

これは北海道内の国立大学の入学者の出身地域です。一貫して北海道が高い(地元ですから当然ですが)状態になっていますが、近年はその比率が低下してきており50%前後になっています。その一方で関東地方からの入学者が増加しており、北海道内の国立大学はある意味多様化していると言えます。

※2019年は関東地方がさらに増加しました。

時期で異なるが現在は北海道と東北が多い公立大学

公立大学は国立大学と少し異なります。公立大学は新しく設置されるたびに組成が変わります。現在は北海道と東北地方の出身者が多い校種になっていると言えます。国立大学で多かった関東地方はここでは非常に少ないです。

※2019年は北海道比率が上昇しました。

基本的には北海道のための私立大学

私立大学は顕著に北海道比率が高いです。ベビーブームの頃は関東地方からの入学者の比率が10%を超えたことがありますが、現在では80%以上が北海道出身者で占められており、私立大学は「北海道民のための大学」となっていることがわかります。

※2019年はほぼ横ばいです。

大学進学先分析(北海道の高校からはどの地域に進学するか)

基本は道内だが東北が少しずつ増加している国立大学

国立大学は基本的に北海道内に進学することが多いですが、近年は少しずつ東北の比率が高まってきており、その影響で北海道の比率が70%を切りました。

※2019年はさらに北海道の比率が低下しました。

設置されるたびに道内比率が高まる公立大学

公立大学は国立大学と異なり、年を追うごとに設置されています。そのたびに北海道の比率が高まり、その影響で従来から設置されていた関東の比率が下がるという傾向があります。

※2019年は北海道の比率が上昇しました。

北海道か関東かの私立大学

私立大学は基本は北海道内に進学するようです。しかし第2位は関東地方、第3位は近畿地方となっており、道内に進学するか飛行機の距離の大学に進学するという傾向があります。

※2019年はほぼ横ばいです。

高卒進学率は?

進学比率は過去最高

高校、中等教育学校の新卒者の進学比率です。北海道の特徴は専門学校進学率の高さです。グラフの緑の部分です。

※2019年は進学比率が過去最高になりました。大学進学率が上昇したことが大きな要因です。専門学校は横ばいです。

女子の専門学校進学率は高いまま

女子は専門学校進学率に変化がなく、大学進学率の上昇により進学比率が高くなっています。

※2019年は専門学校進学比率はそのままで大学進学率が上昇しています。

男子は大学進学率が高まり、専門学校進学率が低下

一方で男子については専門学校進学率が低下し、大学進学率が上昇しています。ただし、2010年代前半は大学進学率が低下しており、全体の大学進学率はやっと40%を超えた水準です。

※2019年は大学進学率が高まりましたが、専門学校進学率が低下しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です