東北の国公立大学はどこから入学しているのか

今回は大学改革支援・学位授与機構の「学校基本情報」をもとに、東北地方の国公立がどこから入学しているのかを見ていきたいと思います。 2021年度現在の東北地方の国公立大学は以下の通りです。 国立大学・弘前大学・岩手大学・東… 続きを読む 東北の国公立大学はどこから入学しているのか

北関東の国公立大学はどこから入学しているのか

今回は大学改革支援・学位授与機構の「学校基本情報」をもとに、北関東地方(茨城県・栃木県・群馬県)の国公立がどこから入学しているのかを見ていきたいと思います。本当は関東地方全体にしたかったのですが、大学数が多くなりすぎるの… 続きを読む 北関東の国公立大学はどこから入学しているのか

北海道の国公立大学はどこから入学しているか

今回は大学改革支援・学位授与機構の「学校基本情報」をもとに、北海道の国公立大学にはどの地域から入学者がいるのかを個別にみていきたいと思います。 ちなみに2021年度現在北海道にある国公立大学は以下の通りです。 国立大学・… 続きを読む 北海道の国公立大学はどこから入学しているか

旧帝大にはどの地域から入学しているのか

大学改革支援・学位授与機構の「大学基本情報」をもとに、旧帝大の各大学がどの地域から入学しているのかを見ていきたいと思います。 旧帝大のうち、東大・京大については別の記事で分析しているのでそちらを参照してください。 予想外… 続きを読む 旧帝大にはどの地域から入学しているのか

東大・京大にはどの地域から入学しているのか

東大や京大など有名な大学にどの地域から入学しているのか気になりますよね。特に最近は「東大が関東ローカル化している」とか「京大に関東からの入学者が増えた」とか言われています。 もちろん週刊誌の高校別合格者などでわかるところ… 続きを読む 東大・京大にはどの地域から入学しているのか

法人別在籍者の推移からみる経営戦略(関関同立編)

今回は在籍者数から見る経営戦略の関関同立編です。 在籍者数の計算方法と早慶上理編はこちら GMARCH編はこちら 日東駒専編はこちら 今回もグラフで表記します。表記は学校法人名です。また、立命館は2013年から2015年… 続きを読む 法人別在籍者の推移からみる経営戦略(関関同立編)

法人別在籍者の推移からみる経営戦略(日東駒専編)

今回は在籍者数の推移から各大学の経営戦略を考えるの日東駒専編です。 在校生の数値の計上の仕方と早慶上理編はこちら GMARCH編はこちら 今回もわかりやすいようにグラフで紹介します。こうしてみると同じ日東駒専という括りに… 続きを読む 法人別在籍者の推移からみる経営戦略(日東駒専編)

法人別在籍者の推移からみる経営戦略(GMARCH編)

今回は各校の事業報告書を元にGMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)の在籍者推移を見ていきたいと思います。 基本的に設置されている学校全部を含みますが、通信制の大学・短大と各種学校・保育園は含みません。 … 続きを読む 法人別在籍者の推移からみる経営戦略(GMARCH編)

法人別在籍者の推移からみる経営戦略(早慶上理編)

ここでは早慶上理(早稲田、慶応義塾、上智、東京理科)の学校法人別の在籍者数の推移を見ていきたいと思います。各法人の事業報告書から抜粋しました。 通信制の大学・短大や各種学校などは含みません。 当然各学校法人個別に公表して… 続きを読む 法人別在籍者の推移からみる経営戦略(早慶上理編)

学生数の多い学校法人ランキング2020年度版(21~30位+番外編)

今回は学生数の多い学校法人の21位から30位を見ていきたいと思います。 学生数のカウントの仕方や1位から10位はこちら 11位から20位はこちら では21位から30位の表は以下の通りです。 順位 法人名 学生数 通信含む… 続きを読む 学生数の多い学校法人ランキング2020年度版(21~30位+番外編)