秋田の国際教養大学の評価を見て、いろいろな大学が国際系の学部を設置してきました。ではそれらの学部はどのようなカリキュラムになっているのか調べてみました。 調べたのは以下の大学です。国際基督教大学は学部名に国際系は入ってい… 続きを読む カリキュラム分析(国際系学部)
投稿者: daitansen
早慶のカリキュラム比較
私立大学の雄として書籍にもなる早稲田大学と慶應義塾大学ですが、この2大学のカリキュラムはどうなっているかを見てみます。 情報はかなりバラバラに存在しており、どこを参照というのは難しいですが以下の項目などを主に参照していま… 続きを読む 早慶のカリキュラム比較
文学部のカリキュラムについて
文学部や人文学部は近年減少傾向にありますが、それでも学部上位トップ10に入る学部です。そのカリキュラムについて考えてみます。 文学部の基本構造 学校基本調査などの統計調査などでは以下の通り分類されます。 文学分野:日本文… 続きを読む 文学部のカリキュラムについて
旧帝大のカリキュラム比較
旧帝大(東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大の7大学)は各地区のトップ大学として週刊誌等でも取り上げられることの多い大学です。 これらの大学のカリキュラム上の違いは何かを見ていきたいと思います。東大と京… 続きを読む 旧帝大のカリキュラム比較
東大と京大のカリキュラム比較
日本の大学の最高峰と称される東京大学と京都大学ですが、この2大学のカリキュラムがどういう構造になっているか知っている人は少ないのではないでしょうか? そこで両大学の履修規則からカリキュラムの全体像を比較してみたいと思いま… 続きを読む 東大と京大のカリキュラム比較
大学カリキュラムの見方(経済・経営編)
今回は経済・経営系の大学カリキュラムがどうなっているのかを見ていきます。数が多いので有名私立大学に絞りました。この分野は私立大学の定員が多いので、これらを見ると大まかな傾向がわかると思います。 各大学の学則や履修要項を参… 続きを読む 大学カリキュラムの見方(経済・経営編)
大学カリキュラムの見方(法学編)
法学部は全国各地にたくさんあります。どうやって選ぶかというと基本は偏差値とかブランドということになるんじゃないでしょうか。でも偏差値が同じだったり、あまりよく知らない大学だということもありますよね。 その選び方についてを… 続きを読む 大学カリキュラムの見方(法学編)
大学学問別カリキュラムの変遷
大学のカリキュラムを考える際に、大学の学部がどういう形で発展してきたかを知ることは非常に大切です。大学ができてから今までの発展状況を見ていきます。 最初は4学部 中世ヨーロッパで大学が登場した時に、学部といえるものは4学… 続きを読む 大学学問別カリキュラムの変遷
カリキュラム分析(学際情報系学部)
名前が似ているオンリーワン学部のカリキュラムがどうなっているか、気になりますよね。実際に教育の特長や主な科目は書いてありますが、カリキュラム様式の特徴について比較していきたいと思います。 今回は学際系情報学部のカリキュラ… 続きを読む カリキュラム分析(学際情報系学部)
大学カリキュラムの見方(理学編)
今回は理学部はどんな基準で見ていけけばよいのかをカリキュラムを眺めながら考えてみます。 理学部は基本的に数学、物理学、化学、生物学、地学という高校の理科の延長のような学科構成になっています。東京大学などの特殊な研究大学だ… 続きを読む 大学カリキュラムの見方(理学編)