東海の国公立大学はどこから入学しているのか

今回は大学改革支援・学位授与機構の「学校基本情報」をもとに、東海地方の国公立がどこから入学しているのかを見ていきたいと思います。

東海地方の国公立大学は以下の通りです。

国立大学
・岐阜大学
・静岡大学
・浜松医科大学
・愛知教育大学
・豊橋技術科学大学
・名古屋大学
・名古屋工業大学
・三重大学

公立大学
・岐阜県立看護大学
・岐阜薬科大学
・静岡県立大学
・静岡文化芸術大学
・静岡県立農林環境専門職大学
・愛知県立大学
・愛知県立芸術大学
・名古屋市立大学
・三重県立看護大学

このうち名古屋大学は旧帝大の記事で触れたのでそちらを参照してください。

Contents

各大学はどこから入学しているのか?

国立大学

地域愛教大岐阜大名工大
北海道0.6%0.2%0.5%
東北0.7%0.3%0.2%
北関東0.1%0.4%0.0%
首都圏0.3%1.9%1.8%
甲信越2.3%2.2%4.4%
東海92.6%88.1%81.3%
近畿1.2%4.7%6.0%
中国0.7%0.3%1.2%
四国0.6%0.4%1.2%
九州0.4%0.4%1.1%
沖縄0.0%0.2%0.3%
自県82.2%38.7%60.2%
地域浜松医大三重大豊橋技科大静岡大
北海道0.0%0.3%1.3%1.7%
東北0.6%0.3%0.0%2.8%
北関東1.7%0.1%0.0%3.0%
首都圏14.3%1.7%2.6%5.9%
甲信越1.7%2.2%3.9%6.7%
東海77.7%76.2%74.0%65.5%
近畿2.9%15.4%7.8%6.7%
中国0.0%1.0%0.0%2.8%
四国0.0%0.4%5.2%2.0%
九州0.6%0.7%0.0%1.6%
沖縄0.0%0.6%0.0%0.6%
自県53.7%38.1%59.7%37.1%

東海比率の高い順に上段左から右、二段目の左から右の順に並んでいます。最も東海比率が高いのは愛知教育大学で、最も低いのが静岡大学となっています。静岡大学については関東以北からのアクセスの関係かと思います。

特筆すべきは岐阜大学かと思います。岐阜大学は東海比率は非常に高いです。しかし、自県比率は38%と低くなっています。つまり東海地方の他の県からの進学が多いということになります。このような大学は少ないですが、佐賀大学なども同様の傾向です。やはり大都市圏が隣接しているとそこからの流入があるということなのでしょうか。

公立大学

地域岐阜看護大三重県看護大愛知県大
北海道0.0%0.0%0.9%
東北0.0%0.0%0.4%
北関東0.0%0.0%0.4%
首都圏0.0%1.0%0.7%
甲信越2.5%2.9%3.5%
東海93.8%91.2%87.9%
近畿2.5%4.9%2.2%
中国0.0%0.0%1.7%
四国0.0%0.0%0.4%
九州1.3%0.0%0.4%
沖縄0.0%0.0%0.5%
自県60.0%66.7%73.7%
地域名市大静岡県大静岡文芸大
北海道0.5%1.6%1.2%
東北0.2%2.6%2.9%
北関東1.0%2.6%3.8%
首都圏2.3%4.0%1.8%
甲信越4.0%5.9%6.7%
東海81.7%74.7%68.3%
近畿5.5%2.8%4.4%
中国1.4%0.7%4.1%
四国0.3%1.2%2.1%
九州1.6%1.0%3.8%
沖縄0.3%0.3%0.0%
自県63.3%63.0%40.5%
地域静岡農林専愛知県芸大岐阜薬大
北海道0.0%1.0%0.7%
東北3.7%1.5%1.4%
北関東3.7%2.1%1.4%
首都圏3.7%2.6%2.1%
甲信越3.7%6.2%10.7%
東海63.0%61.9%58.6%
近畿0.0%9.8%17.9%
中国11.1%2.1%1.4%
四国3.7%3.6%0.0%
九州3.7%7.2%5.0%
沖縄0.0%0.0%0.7%
自県55.6%43.8%24.3%

公立大学も他の地域と同様に看護系の大学が最も高く、芸術系の大学などが低くなります。

最も東海比率が低いのは岐阜薬科大学です。薬学部を持つ国公立大学は意外と少なく、その中でも比較的東からも西からもアクセスできる岐阜薬科大学は他の地域の志望者にとって魅力的に映るのだと思います。その証拠に近畿と甲信越の比率がそこそこ高くなっています。

学部別の傾向はどうなっているのか?

ここでは国立大学から岐阜大学、三重大学、静岡大学を。公立大学は名古屋市立大学、静岡県立大学を見ていきたいと思います。それ以外の大学は単科大学である、もしくは学部別にあまり違いはないと思ってください。

岐阜大学

学部名東海自県
社会システム経営学環96.9%50.0%
教育学部(教員養成)95.6%70.7%
地域科学部93.1%52.9%
工学部92.8%27.5%
医学部(4年)92.5%47.5%
応用生物科学部73.9%21.2%
医学部(6年)68.8%33.0%
応用生物科学部(6年)62.5%18.8%

岐阜大学は上で見た通り、ほぼ東海地方からの入学者ですが、自県比率は低くなっています。これを学部別にみてみると違いが大きいことがわかります。社会システム経営学環、教育学部、地域科学部は自県比率が高く、理系学部は低くなっています。理系の学部は岐阜県以外の東海地方から入学しているといえるでしょう。

三重大学

学部名東海自県
教育学部(教員養成)87.0%54.5%
医学部(4年)86.3%58.8%
人文学部(群)83.7%42.6%
工学部75.8%33.0%
医学部(6年)65.6%37.6%
生物資源学部63.6%23.2%

三重大学も岐阜大学に少しだけ似ているといえますが、東海比率は岐阜大学と比較して低くなっています。

静岡大学

学部名東海自県
教育学部(教員養成)80.5%71.0%
人文社会科学部64.9%39.8%
情報学部64.8%24.7%
工学部62.9%23.1%
理学部61.4%32.8%
人文社会科学部(夜間)60.0%50.0%
農学部58.6%35.6%

静岡大学についてもこれまでの2つの大学と似ています。東海地方は立地的に近いことと、愛知県が非常に大きな規模であることが影響を及ぼしていると考えられます。

名古屋市立大学

学部名東海自県
看護学部96.3%78.0%
経済学部90.0%71.7%
人文社会学部89.6%67.2%
総合生命理学部88.9%82.2%
医学部(6年)76.3%66.0%
芸術工学部66.7%45.1%
薬学部(4年)61.5%38.5%
薬学部(6年)53.0%34.8%

名古屋市立大学の特徴は上に書いた岐阜薬科大学と似ています。つまり公立薬学部が希少であるため、そこは他の地域からの入学者がいます。

静岡県立大学

学部名東海自県
看護学部91.7%81.7%
経営情報学部82.9%69.0%
食品栄養科学部80.0%63.5%
国際関係学部72.4%63.1%
薬学部(4年)54.7%37.7%
薬学部(6年)52.7%44.1%

名古屋市立大学と同じ傾向になりますが、静岡県立大学にも公立薬学部があります。ここだけ東海比率が低くなっています。

正直、岐阜薬科大学、名古屋市立大学、静岡県立大学と公立薬学部が東海地方に集中しているのか理由はわかりません。歴史的にたまたまそういう大学の前身が存在していたのでしょうか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です