今回は大学改革支援・学位授与機構の「学校基本情報」をもとに、近畿地方の国公立がどこから入学しているのかを見ていきたいと思います。
近畿地方の国公立大学は以下の通りです。
国立大学
・滋賀大学
・滋賀医科大学
・京都大学
・京都教育大学
・京都工芸繊維大学
・大阪大学
・大阪教育大学
・神戸大学
・兵庫教育大学
・奈良教育大学
・奈良女子大学
・和歌山大学
公立大学
・滋賀県立大学
・京都市立芸術大学
・京都府立大学
・京都府立医科大学
・福知山公立大学
・大阪市立大学
・大阪府立大学
・兵庫県立大学
・神戸市外国語大学
・神戸市看護大学
・芸術文化観光専門職大学
・奈良県立大学
・奈良県立医科大学
・和歌山県立医科大学
このうち京都大学は東大・京大に関しての記事で触れているのでそちらを参照してください。
また、大阪大学については旧帝大についての記事で触れているのでそちらを参照してください。
Contents
各大学はどの地域から入学しているのか
国立大学
地域 | 和歌山大 | 滋賀医大 | 兵庫教大 |
北海道 | 0.7% | 0.0% | 0.0% |
東北 | 0.4% | 0.0% | 0.0% |
北関東 | 0.1% | 1.3% | 0.6% |
首都圏 | 0.6% | 4.5% | 0.0% |
甲信越 | 1.4% | 0.6% | 1.2% |
東海 | 2.9% | 1.9% | 3.6% |
近畿 | 86.8% | 85.8% | 80.7% |
中国 | 2.4% | 3.2% | 6.6% |
四国 | 2.0% | 1.3% | 4.2% |
九州 | 1.6% | 0.6% | 1.8% |
沖縄 | 0.1% | 0.0% | 0.6% |
自県 | 29.0% | 34.2% | 73.5% |
地域 | 奈良教大 | 京都工芸大 | 大教大 |
北海道 | 1.1% | 0.8% | 0.5% |
東北 | 1.1% | 1.0% | 0.5% |
北関東 | 1.5% | 0.3% | 0.3% |
首都圏 | 0.4% | 2.4% | 1.3% |
甲信越 | 1.5% | 5.3% | 1.6% |
東海 | 8.2% | 5.3% | 4.0% |
近畿 | 75.8% | 73.9% | 73.5% |
中国 | 5.2% | 3.7% | 7.1% |
四国 | 2.2% | 1.5% | 3.2% |
九州 | 2.2% | 3.1% | 3.3% |
沖縄 | 0.0% | 0.3% | 0.1% |
自県 | 30.9% | 29.5% | 43.8% |
地域 | 京教大 | 神戸大 | 滋賀大 | 奈良女大 |
北海道 | 0.6% | 1.1% | 0.6% | 1.0% |
東北 | 1.2% | 0.4% | 0.2% | 1.0% |
北関東 | 0.3% | 0.8% | 0.9% | 1.4% |
首都圏 | 1.2% | 3.7% | 1.0% | 3.8% |
甲信越 | 5.0% | 5.1% | 7.7% | 8.0% |
東海 | 5.9% | 7.0% | 21.7% | 14.8% |
近畿 | 70.8% | 63.6% | 57.1% | 53.3% |
中国 | 6.8% | 8.2% | 3.2% | 5.4% |
四国 | 5.0% | 4.8% | 2.2% | 3.8% |
九州 | 3.1% | 4.2% | 2.4% | 5.0% |
沖縄 | 0.0% | 0.4% | 0.6% | 0.0% |
自県 | 32.9% | 22.6% | 21.4% | 10.6% |
近畿比率の高い順に上段左から右、次に二段目の左から右という形で並んでいます。
近畿比率が高い大学はやはり教育大学が多くなっています。その中でも和歌山大学は近畿比率は高いが、自県比率は低い代表格となっています。こういう大学は岐阜大学や佐賀大学などがあります。
逆に低い大学は順に奈良女子大学、滋賀大学、神戸大学となっています。奈良女子大学はお茶の水女子大学とならぶ日本で2つだけの国立の女子大学であり、その希少性から志望者を集めていると考えられます。また、滋賀大学は立地的に東海地方と隣接していることから東海地方の比率が高くなり、その分近畿比率が低くなっています。
最後に神戸大学については関東の一橋大学と同じ近畿の大阪市立大学と並んで三商大と称される伝統ある大学で、予備校によっては旧帝大に次ぐポジションに位置付けているところもあります。そういう大学ですので、他の地域からも希望者が多いと考えられます。
公立大学
地域 | 奈良県医大 | 京都府医大 | 和歌山医大 |
北海道 | 0.0% | 0.5% | 0.4% |
東北 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
北関東 | 0.0% | 0.5% | 0.4% |
首都圏 | 3.0% | 3.6% | 2.8% |
甲信越 | 0.0% | 0.5% | 1.4% |
東海 | 1.5% | 4.7% | 5.7% |
近畿 | 91.4% | 86.5% | 84.7% |
中国 | 1.0% | 2.1% | 2.8% |
四国 | 1.0% | 0.5% | 0.7% |
九州 | 1.0% | 0.5% | 0.7% |
沖縄 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
自県 | 43.4% | 53.1% | 37.4% |
地域 | 京都市芸大 | 大阪市大 | 神戸市看護 |
北海道 | 1.0% | 0.3% | 0.0% |
東北 | 0.0% | 0.1% | 0.0% |
北関東 | 1.0% | 0.2% | 0.0% |
首都圏 | 0.5% | 0.8% | 2.1% |
甲信越 | 1.5% | 1.9% | 0.0% |
東海 | 4.5% | 4.9% | 5.3% |
近畿 | 83.0% | 82.3% | 82.1% |
中国 | 3.5% | 3.6% | 2.1% |
四国 | 1.5% | 2.7% | 2.1% |
九州 | 2.5% | 1.4% | 4.2% |
沖縄 | 0.5% | 0.1% | 2.1% |
自県 | 23.0% | 47.2% | 72.6% |
地域 | 大阪府大 | 兵庫県大 | 奈良県大 |
北海道 | 0.3% | 0.5% | 2.0% |
東北 | 0.4% | 0.1% | 0.0% |
北関東 | 0.1% | 0.2% | 2.7% |
首都圏 | 1.0% | 0.2% | 0.7% |
甲信越 | 1.6% | 1.4% | 0.7% |
東海 | 5.0% | 3.5% | 9.3% |
近畿 | 80.4% | 80.3% | 79.3% |
中国 | 4.9% | 5.7% | 0.7% |
四国 | 3.1% | 4.3% | 3.3% |
九州 | 1.9% | 2.6% | 0.7% |
沖縄 | 0.3% | 0.5% | 0.7% |
自県 | 46.6% | 60.2% | 11.3% |
地域 | 滋賀県大 | 京都府大 | 神戸外国語 |
北海道 | 0.8% | 0.6% | 2.5% |
東北 | 0.5% | 0.4% | 0.0% |
北関東 | 0.0% | 0.0% | 1.3% |
首都圏 | 0.5% | 3.3% | 1.3% |
甲信越 | 3.7% | 2.5% | 5.2% |
東海 | 16.6% | 9.1% | 11.0% |
近畿 | 75.7% | 73.0% | 53.7% |
中国 | 1.3% | 4.1% | 10.1% |
四国 | 0.3% | 3.7% | 4.7% |
九州 | 0.3% | 2.9% | 7.2% |
沖縄 | 0.0% | 0.2% | 2.0% |
自県 | 37.4% | 40.5% | 29.2% |
地域 | 福知山公大 | 芸文観光専 |
北海道 | 2.5% | 7.1% |
東北 | 2.9% | 9.5% |
北関東 | 1.5% | 4.8% |
首都圏 | 0.5% | 9.5% |
甲信越 | 13.2% | 8.3% |
東海 | 17.6% | 6.0% |
近畿 | 36.8% | 32.1% |
中国 | 10.3% | 10.7% |
四国 | 5.9% | 2.4% |
九州 | 6.9% | 7.1% |
沖縄 | 1.5% | 2.4% |
自県 | 15.7% | 17.9% |
近畿地方には公立大学が非常に多いため五段にわたってしまいました。公立大学は単科に近い大学が多く、医療系の大学が近畿比率が高くなっています。
一方で近畿地方には大阪市立大学、大阪府立大学(この2大学はは統合して大阪公立大学になりますが)、京都府立大学など比較的歴史があって、複数の学部を設置している大学があります。ただし、これらの大学も決して近畿比率が低いわけではありません。近畿は人口規模が大きいため、他の地域から集める必要もなく近隣から集まってしまうということかもしれません。
逆に近畿比率が低い大学として、福知山公立大学と芸術文化観光専門職大学が挙げられます。これらの大学は設置している学部系統が特殊だということもありますが、近畿比率が低いのはその立地にあると考えられます。
福知山公立大学は京都府福知山市に、芸術文化観光専門職大学は兵庫県豊岡市にあります。ともに京都府や兵庫県など人口の大きな府県にありながらターミナル駅からは大きく離れており、近隣人口はそれほど大きくありません。そのため、近畿からはあまり入学がなく、その分を他の地域からの入学者で埋めているということになります。
その証拠に福知山公立大学は数年前に公立化しましたが、それまでは私立大学であり、定員割れの常連で少しずつ入学定員を削減していました。
学部別に違いはあるのか?
近畿地方は大学が多いので4学部以上を有する大学を見ていきたいと思います。
滋賀県立大学
滋賀県立大学 | 近畿 | 自県 |
工学部 | 84.3% | 36.5% |
人間看護学部 | 80.0% | 47.1% |
環境科学部 | 75.9% | 34.8% |
人間文化学部 | 67.5% | 37.3% |
滋賀県立大学は滋賀大学にない学部が多数設置されています。その中でも理系学部である工学部が最も近畿比率が高く、人間文化学部が最も低くなっています。しかし、それでも3分の2が近畿地方出身となっています。
滋賀大学
滋賀大学 | 近畿 | 自県 |
教育学部(教員養成) | 77.8% | 39.5% |
経済学部(夜間) | 61.4% | 9.1% |
データサイエンス学部 | 52.0% | 19.0% |
経済学部 | 45.8% | 12.8% |
次に滋賀大学です。滋賀県立大学と比較して相対的に近畿地方比率が低くなっています。最近新設されたデータサイエンス学部は約半数が近畿地方以外からの進学者となっています。
大阪市立大学
大阪市立大学 | 近畿 | 自県 |
医学部(6年) | 89.4% | 53.2% |
医学部(4年) | 89.3% | 57.1% |
工学部 | 88.2% | 53.0% |
理学部 | 86.9% | 50.0% |
法学部 | 80.7% | 49.4% |
生活科学部 | 79.5% | 51.2% |
経済学部 | 78.7% | 37.4% |
文学部 | 77.4% | 46.3% |
商学部 | 76.9% | 39.9% |
大阪市立大学は神戸大学で触れたとおり、三商大として知られています、その言葉通り、商学部が最も近畿比率が低くなっています。それでも4分の3は近畿地方からの入学であり、地域的な多様性はそこまで高くありません。やはり近畿地方の人口が多いことが影響しているのではないかと思います。
全体を通してみて理系学部の比率が高く、文系学部の比率が低くなっています。
大阪府立大学
大阪府立大学 | 近畿 | 自県 |
生命環境科学域 | 86.8% | 53.0% |
現代システム科学域 | 83.4% | 50.3% |
地域保健学域(看護・リハ) | 81.7% | 54.0% |
生命環境科学域(6年) | 75.6% | 39.0% |
工学域 | 75.2% | 38.4% |
地域保健学域(教育福祉) | 70.7% | 37.9% |
大阪府立大学は大阪市立大学と同じ大阪府にある公立大学です。2022年度にはこの2大学は統合して大阪公立大学となりますが、学部はほぼ現在の形で継続することになるので、あまり変化はないかと思います。
そういった中で大阪府立大学は既存学部とは少し学部構成が異なります。近畿比率が高いのは生命環境、現代システム科学、地域保健の看護リハビリ系で、生命環境の獣医、工学、地域保健の教育福祉となっています。近畿地方の大学は理系学部が近畿比率が高くなる傾向がありますが、大阪府立大学は逆の結果となっています。
奈良女子大学
奈良女子大学 | 近畿 | 自県 |
理学部 | 70.9% | 13.2% |
生活環境学部 | 49.2% | 9.4% |
文学部 | 41.5% | 9.4% |
奈良女子大学は学部が3つで先ほどのルールからは外れますが、学部ごとの差が大きいのであえて記載します。
奈良女子大学は文学系、理学系、家政系の3学部からなりますが、理学部のみが近畿比率が高く、残りの学部が低くなっています。これは文学系統や家政系統に国立女子大学の希望者が多いことを示しています。
神戸大学
神戸大学 | 近畿 | 自県 |
農学部 | 74.0% | 17.9% |
海洋政策科学部 | 72.5% | 25.5% |
医学部(6年) | 72.3% | 38.4% |
工学部 | 70.7% | 24.3% |
理学部 | 66.0% | 21.4% |
医学部(4年) | 62.0% | 30.1% |
国際人間科学部 | 59.4% | 22.5% |
法学部 | 57.1% | 17.6% |
経営学部 | 54.9% | 20.5% |
経済学部 | 54.2% | 15.3% |
文学部 | 52.3% | 21.5% |
神戸大学は完全に理高文低の傾向が出ています。この中であえて意外だと思うのは海洋政策科学部です。この学部は神戸商船大学が前身であり、海洋科学部として神戸大学に統合されました。全国的にも珍しい学部でなおかつ文理融合系の学部なので、もう少し近畿比率が低くても良いかと思いましたが、農学部に次いで2番目に近畿比率が高くなっています。
兵庫県立大学
兵庫県立大学 | 近畿 | 自県 |
工学部 | 92.6% | 72.1% |
看護学部 | 80.0% | 66.7% |
理学部 | 78.1% | 44.9% |
環境人間学部 | 77.9% | 64.4% |
国際商経学部 | 73.6% | 55.2% |
社会情報科学部 | 68.3% | 46.5% |
兵庫県立大学は神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の3大学が統合してできた大学なので、それを受け継いだ学部構成となっています。
そのため学部も非常に多岐に渡っていることはもちろんですが、キャンパス自体も学部ごとに分かれています。同一の理系学部である理学部と工学部でこれだけ近畿比率が異なるのはこのキャンパス配置も影響していると考えられます。
和歌山大学
学部名 | 近畿 | 自県 |
教育学部(教員養成) | 94.7% | 56.7% |
システム工学部 | 94.3% | 15.4% |
経済学部 | 85.0% | 32.4% |
観光学部 | 61.5% | 19.2% |
最後に和歌山大学です。和歌山大学は上に触れたとおり、近畿比率は高いですが、自県比率の低い大学となっています。
その中でも国立の観光学部は全国的にも珍しい学部(私立大学には類似学部がたくさんありますが)であり、比較的他の地域からの入学者が多いと考えられます。