大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(茨城県2019年版)

今回は学校基本調査の数字をもとに大学・短大・専門学校の状況を見ていきたいと思います。

※2020年1月19日に2019年版に改訂しました。

Contents

大学優位だが比較的専門学校も健闘

茨城県内の大学・短大・専門学校入学者の推移です。2000年代以降は大学が優位だというのは全国的な傾向とあまり変わりませんが、ここ数年は専門学校が増加しており、比較的健闘していると言えます。

国立大学が優位な状態

茨城県には茨城大学、筑波大学、筑波技術大学と3つの国立大学が設置されています。筑波技術大学は視覚障害者等を対象している小規模な大学であるため人数的には大きな影響はありませんが、2つ以上の国立大学を設置している都道府県はあまりないため、国立大学の比率がかなり高い県であると言えます。

※2019年は私立大学の入学者数が過去最高となりました。

大学地域別分析(茨城県の大学はどの地域から入学しているか)

関東比率が高まる国立大学

2000年代前半までは関東地方の比率は50%を切っており、その代わりに東北地方を筆頭に全国から入学していましたが、東北地方が減少していることもあり、ここ数年は関東地方の比率が60%を超えています。

関東地方が多い公立大学

茨城県には医療系の公立大学しかありません。医療ですので近隣の関東地方の比率が高くなっています。

※2019年は関東地方の比率が過去最高となりました。

関東地方は多いがそれ以外は上下する私立大学

茨城県は関東地方になりますので、出身地域も関東地方が多いです。第二位は福島県が隣接する東北地方となりますが、一時期その他が多くなった時期があります。これはおそらく留学生であると推測されます。

大学進学先分析(茨城県の高校からはどの地域に進学するか)

少しずつ東北地方が増える国立大学

基本は関東地方の国立大学に進学していますが、ここ数年は東北地方の比率が10%を超えています。

※2019年は関東地方への進学率がちょうど70%と過去最低となっています。

甲信越地方が増える公立大学

公立大学は関東地方、東北地方が主な進学先でしたが、ここ数年は甲信越地方に公立大学が新設されたこともあり、甲信越地方への進学が増加し、東北地方を逆転しました。

ほぼ関東地方の私立大学

私立大学に関しては、国公立大学のような地域移動は起こっていません。

高卒進学率は?

進学比率は過去最高(総計)

茨城県の高卒進学比率はここ数年ほぼ変わっていませんし、大学・短大・専門学校の比率もほぼ同じです。

※2019年は進学比率が過去最高となりました。大学と専門学校が伸びており、大学進学率は過去最高です。

微増している(女子)

女子に限ると進学比率は微増です。大学進学率が伸びていることが要因といえます。

※2019年は進学比率が過去最高となっています。全体の進学比率の伸びは女子が牽引しているといえます。

減少している(男子)

女子が微増しているので男子は減少しています。最も多かった2010年前後と比較すると大学・専門学校ともに減少しています(短大はもともと少ない)。

※2019年は全体の進学比率はやや上昇しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です