大学・短大・専門学校の入学者はどう推移したか(山形県2019年版)

今回は学校基本調査の数字をもとに山形県の大学・短大・専門学校の状況を見ていきます。

※2020年1月19日に2019年版に改訂しました。

Contents

全体的に数は少ないが、大学は増加傾向

上のグラフは山形県内の大学・短大・専門学校の入学者の推移です。全体的に数字は少ないですが、大学に関しては、段階的に数字が上がっていることが確認できます。

※2019年も大学の入学者数は増加しています。。

最近まで私立大学はなかった

山形県内には1991年まで私立大学は存在しませんでした。その後段階的に私立大学が設置された結果大学入学者が増加しています。

※2019年に入学者を増やしたのは私立大学であることがわかります。

大学地域別分析(山形県の大学はどの地域から入学するか)

東北地方中心の国立大学

国立大学はほぼ東北地方からのみです。他の県では関東地方の比率が高まっているところもありますが、山形県は関東地方の比率はあまり上がっていません。

設置されたら東北地方から集まる公立大学

山形県には私立大学同様公立大学も2000年までありませんでした。その後医療系と栄養系の大学が設置されますが、結果的に東北地方からの比率が高くなっています。

公立大学よりも関東比率が高い私立大学

先述の通り山形県内に私立大学が設置されたのは1992年です。設置されてしばらくは関東地方の比率が高くなっています。最初に設置されたのが芸術系の大学(東北芸術工科大学)ということもあり、地方大学としては珍しく他の地域からも集めたと推測されます。

大学進学先分析(山形県の高校からはどの地域に進学するか)

甲信越地方が第二位になった国立大学

山形県は他の地域と同様に東北地方への進学が最も多いですが、第二位は甲信越地方となっています。山形県の隣は甲信越地方の新潟県であり、もう少し多くてもおかしくはないと思います。そのかわり関東地方の比率は少しずつ低下しています。

意外と関東地方、甲信越地方が多い公立大学

公立大学を見ると東北地方のへの進学が多いですが、関東地方、甲信越地方への進学比率も比較的高くなっています。地元の公立大学の分野が限られていることから他の地域への進学が多いものと推測されます。

※2019年は東北地方の比率が上昇し、関東地方の比率が急落しています。大きく進学動向が変化したといえるでしょう。

ついに東北地方の比率が関東地方を逆転した私立大学

山形県からの私立大学の進学は現在でも関東地方が最も多くなっています。私立大学が県内に少ないこと、また社会科学系の分野が少ないことなどが影響していると考えられます。

※2019年についに東北地方の比率が関東地方の比率を逆転しました。

高卒進学率は?

ここ数年進学比率は低下している(総計)

山形県では進学する人の比率が低下しています。

※2019年は大学進学率が低下し、専門学校進学率が上昇しています。

なんとか横ばい(女子)

女子だけに絞ると進学比率は何とか横ばいといえる範囲にとどまっています。

大学に進学しなくなっている(男子)

男子に絞ると大学の進学比率が低下していることがわかります。やはり県内に大学が少ない、分野が限られているというのが影響しているのではないでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です